10月21日・22日で高知県と徳島県の県境にある、白髪山へ”紅葉+登山+宿泊+宴会”の盛りだくさんメニューを楽しむ為に行って来ました ( ´ ▽ ` )ノ
その前に・・・・・・・
![]()
ポチっとお願いします^^ ブログランキングへ 押して頂けるとはげみになります (*´∀`)

紅葉が120%楽しめる奥物部の「白髪山」
高知県香美市物部町にある、標高1,770mの山です。
今回の目的はこの山に登ることが目的の紅葉ハイクです^^
ですが、白髪山への登山は2日目に^^
初日は196|ひのきのキャンプ用品通販の撮影がしたかった為、三嶺登山口の一つである「光石登山口」から堂床野営場へ^^

が・・・・・・土砂崩れの為、迂回をしていくことに (>_<)
この迂回がキツかったので、代表は早くもリタイア!!

通常のルートで行けば、光石→堂床野営場は30分程度の工程(それも沢沿いの平坦な道) 今回の迂回路は急登で1時間。リタイアもしたくなりますね^^
通常のルートはわかりやすく書かれているブログがありましので、紹介しておきます^^
◆2015.4.26 西熊山 * 三嶺 * 光石登山口より – Do you climb?
◆三嶺登山【光石登山口】|-MountainTrip Blog-
※個人的に好きなブログでfeedlyに登録しています^^
迂回ルートから1時間ほどかけて堂床野営場へ^^

この場所でやりたかったことは新しく発売する「山テーブル」の撮影。
でも本当にやりたいことは、ここに泊まって山嶺を目指したいですね^^
次はここから山嶺山頂を目指したいと思います!!

こんな気持ちのいい場所に泊まれば、美味しい酒が飲めそうです^^
でも今回は撮影だけ (>_<) 次回リベンジしたいです^^!

軽〜く昼食を終わらせ、サクっと撮影も終わらせたら、後ろ髪を引かれながら堂床をあとにしました (>_<)

紅葉も綺麗だったので、登山+テント泊に来るならこの時期がいいですね^^
冬山にも行きたいですが、初心者ですから、もう少し経験を積んでからですね!!
光石登山口をあとにして、今日の宿泊場所である白髪山登山口駐車場へ!
光石から車で15分ほど移動します。

水場は無いですが、トイレと避難小屋があるので、快適に過ごせそうな場所。

5人のうち2人は小屋で! 自分はせっかくなんで、テントに泊まります^^

明日登る白髪山!! 40分ぐらいの軽〜い登山ですね^^

今回は駐車場のすぐ横で、キャンプ+宴会でしたので大きなザックは必要無かったのですが、パッキングの練習と、雰囲気を楽しむ為にテント泊装備でやってきました!!
実際に荷物をして、担いでみると見えてくることもあるので、良かったです^^
もっとアイテムを吟味して、荷物を減らすことが必要です!!
テントを建てたら、明日への英気を養う為に食事を!!

紅葉を楽しみながらのカンパーイ ( ´ ▽ ` )ノ 体に染み渡ります^^
食事はおでんだけ (>_<) もう少しちゃんとした料理をするように対策しなくては!

外で飲むと必ず飲みすぎます (>_<) こちらも対策が必要!!
次回(2日目の記事)は登山+撮影の様子を紹介したいと思います ( ´ ▽ ` )ノ
![]()
ポチっとお願いします^^ ブログランキングへ 押して頂けるとはげみになります (*´∀`)
おしゃれなキャンプ道具を提案!

196|ひのきのキャンプ用品を販売!!
通販サイトもヨロシクお願いします ( ´ ▽ ` )ノ



コメント